2021年07月10日(土)に、大阪経済大学の「中小企業診断特論」の授業で、中小企業における情報化支援の講師を担当しました。
開催日 | 2021年07月10日(土) 13時00分~15時30分 |
開催場所 | 大阪経済大学 北浜キャンパス |
主催(共催) | 大阪経済大学 中小企業診断特論 小野知己 |
講師 | 中小企業診断士 秋 松郎 |
中小企業に情報化支援が必要な理由
- 事業の継続性と成長性を維持するためには、業務のデジタル化が必須要件
- 2025年の壁は、レガシーシステムをサポートしていたIT人材の引退で運用の限界を迎える。
- これまで疑問を持たなかった企業文化(業務・慣習)が変革の阻害要因として認識された。
- DXとは、企業文化(人の心)まで変革すること(中小企業には難しい)
中小企業の業務改善にIT活用が進まないのはなぜか?
- 中小企業のIT導入の課題は「コスト」と「人材」である。
- クラウド型アプリの登場で「コスト」と「人材」の壁は、非常に低くなった。
- 中小企業は「現状維持バイアス」が高く「変化への対応力」が低いことが多い。
- 生産性を向上するするためには「埋没コスト削減」と「属人化の排除」がポイント
- 経営資源が乏しい中小企業は「利益貢献度の高い作業」への時間配分を増やすことが大切
事例からの学び
- ECRSのS(単純化)は、ITツールを活用した情報化支援が生かせる分野である。
- 社内提案だけでは腰を上げない経営者も、同業他社の動きには敏感である。
- 新型コロナ禍で変化に対応せざるを得ない状況の企業もある(機会として活かすべきである)
- マーケティング活動は、本社と現場のコミュニケーション活性化と権限移譲が必要である。
- 事業の継続性と成長性を維持するためには「企業文化の変革」 と「情報化」は不可欠である